
そう、これは僕がダイエットをはじめた時一番最初に勘違いに気づいた事でした、、、
筋トレとダイエットはセットだと。
筋トレしてれば痩せると。
筋トレ後に有酸素運動して云々、、、
間違ってはないです。
でも、正解でもないです。
ダイエットはダイエット、筋トレは筋トレと別で考えないといけない。
ダイエットをしたいならば、脂肪燃焼する為に有酸素運動したり食事管理する事が最優先。
筋トレは身体の見え方を整えると考える。
確かに二つ同時に行うことで相乗効果が生まれるのは間違いではないですが、ボディメイク初心者が二つを同時に行った所でどっちつかずになり効果は半減以下になってしまう。
二つを同時進行させるという大変なことをしているのにたいして痩せない、、、
辛い思いをして結果が出なければそりゃ辞めちゃう人増えるよね。
では、なぜ二つをセットとして世の中で言われているのか?
僕なりに考察してみました。
▼筋トレについて
筋トレはその名の通り筋肉を肥大化させる行為です。
運動としては無酸素運動が殆どな為脂肪燃焼はそれ程しないです。
ですが、一応脂肪燃焼はしている運動となります。
そのため、筋トレ後に有酸素運動をする事で有酸素運動効果は上がるというのは本当だそうです。
筋トレと有酸素運動がセットで語られるのはおそらくこういう事でしょう。
また、筋肉が増える事で身体の代謝が上がり脂肪燃焼がしやすいと言われています。
しかし、数字上では筋肉が1kg増えても消費カロリー的には13kcalしか増えないという事実もあります。
この13kcal増えることが身体の脂肪燃焼にどれだけの効果があるのか?
最初の記事に貼り付けた僕の画像を見てもらうと分かりますが、筋肉量的には変わらないか少し減っていますが脂肪はちゃんと燃えているのでこちらに関してはダイエット目的としては並行して行う必要はあるのかな?と思いました。
▼有酸素運動について
ダイエットとしては真っ先に言われる有酸素運動。
こちらに関しては、有酸素運動のやり方、強度にもよりますがダイエット効果は高いかと思います。
因みに、僕は本格的にダイエットをはじめた時すぐにフィットネスクラブに入りました。
そのフィットネスクラブではスタジオプログラムがメインの所で、僕はそのスタジオにハマり毎日3本から4本程のスタジオに参加して役2ヶ月ちょいで10kg以上の減量に成功しています。
筋トレと組み合わせてサーキットトレーニングをする事で脂肪燃焼効果が更に上がるとされていて、その事からも筋トレと有酸素運動がセットであると言われることになっているのかもしれません。
ただ、サーキットトレーニングと筋トレ+有酸素運動はちょっと考え方が違うのかなと思います。
▼別々で考えた方が良いと思う理由
脂肪を落としたい、痩せたいという事であれば、僕の行ってきたように有酸素運動を中心に消費カロリーを多くするか、食事管理をして脂肪を落とすかした方が効率的に脂肪燃焼するし痩せられると思います。
僕の場合は有酸素運動でも痩せましたし、最近では食事管理で数週間で数キロ痩せたりしました。
また、筋トレをする事で効果は高まると思いますが筋トレは無酸素運動を一気に行うことが多く、少しの時間筋トレしただけで筋肉が痛くなり運動した感が出てしまう。
それが原因で有酸素運動がおろそかになってしまう。
しかも、筋トレで得たその痛みや気怠さを回復しようと沢山食べ物を摂取してしまう。
せっかく筋トレや有酸素運動をしていてもちゃんと食事管理が出来ていなければ効果が出ない。
コレが僕が筋トレとダイエットを別で考えた方が良いのかな?と思う理由です。
もっと科学的観点から見てもいいですが、今回は感覚的+初心者が効率的にという観点から書いてみました。